最新情報・レポート(15ページ目)|自動ドア110番

電話で相談する
メニュー

最新情報・レポート

「自動ドア施工技能士」と言うのを知っていますか? これは、国家資格である技能検定制度の一種で、 自動ドア施工に関する知識や、実技試験に合格した人を指しています。 厚生労働省が所管する国家検定合格者に与えられる資格で、 全国の職業能力開発協会が窓口で対応しています。 受験は、必要な要件を満たせれば必ず受験する事はできます。 この実技試験は都道府県知事が実施され、 ...

自動ドアを設置する上で、気にしなければいけない点がたくさんあります。 過去に自動ドアに挟まれてしまうという事故があったのを皆様は覚えているでしょうか。 あのような事故がもう二度と繰り返されないためにも、あらゆる方向から見て安全な自動ドアを設置する必要があります。 まずは、利用者と利用場所をしっかりと確認し、どういう機能が備わった自動ドアを活用するか選びましょう。 ...

自動ドアを設置する上で、気にして欲しい面は色々とありますが、 その中でも主な表面となるガラスについて、設置の際はしっかりと決めることが大切だと思います。 自動ドアを主に使用する場所がやはり、入り口でその場合、ガラスが外壁の一部となります。 ガラスの厚みは、耐風圧の強度から算出されます。 ですが、自動ドアのガラスは普段から動く物なので、あまり厚みがありすぎても...

お店などで使われる自動ドアにも、しっかりとロック機能が備わっています。 基本的には、自動ドアの下端にロックが設置されています。 内側からは摘みになっていて、外側からは鍵で開く様になっています。 また、最近ではピッキング技術があがり、普通のロックでは危ないということから、 暗証番号式のロックや、カードキーによるロックが設置されるものもできてきています。 防犯...

回転自動ドアと聞くと、過去起きた事故を思い出す方も多いと思います。 大阪府内にある某ビルの正面玄関入り口に、回転式の自動ドアが設置されていたのですが、そのドアに挟まれ人が一人亡くなってしまいました。 自動ドアには、しっかりと人を認識するセンサーがついており、そのセンサーの故障等が原因では無く、ビル側の人間が自動ドアのスピードを上げ効率をよくしようとし、安全センサーの反応...

よく自動ドアを通ろうとすると、センサーが反応してくれず扉があかないという人を見かけます。 センサーの認識が甘いのかと考えていると、他の人が通って、扉があき、 何故自分だけ反応してくれないのかと、疑問に思った方も多くいらっしゃるのではないでしょか。 それには、しっかりとした根拠があります。 センサーの種類によって違うのですが、現在主流とされている、自動ドアのセ...

自動ドアの誕生は、古くギリシャ時代にヘロンが神殿の扉を蒸気の力で開閉した、という記録が資料にあります。 日本国内では、昭和初期に買う本面で自動ドアが出現しているこが確認されています。 当時の山手線の電車には、安全運転の為にも空圧式自動ドアが使用されていて、 航空母艦加賀や、格納庫の防火等にも利用されていたようです。 その後、東芝営業所玄関に、光線スイッチ起動を用...

自動ドアは、事故が起きやすいため、こまめなメンテナンスを必要とします。 それでも、故障をする可能性は大いにあるため、少しでも、自動ドアの動きに違和感を感じたら確認をするようにしてください。 まず、自動ドアの開閉ができなくなった場合、電源を切った状態の上、手で動くか認して下さい。 手で動くようでしたら、一度電源を入れてみてください。 もし電源を入れて動着始めた場合...

自動ドアの仕組みをご存知でしょうか。自動ドアは、通行人の存在をセンサーが認識すると事により、制御装置へと信号を送ります。 その信号を受けてドアを動かす減速機がベルトを動かし、ドアが開きます。 通行人の存在をセンサーがキャッチしなくなると、キャッチできなくなった時間から予め設定されていたタイマーが切れ、ドアが閉まり始めます。 自動ドアのセンサーは、開閉を判断する...

自動ドアの開閉に使用される自動ドアセンサーは、どのようにして人を検出し、開閉するのかご存知でしょうか。 一般的に知られている、自動ドアは赤外線センサーを使っています。 赤から青まで様々な光が人の目だと確認できますが、色のそれぞれが違う光の波長を持っています。この中で赤いより波長が長い光を赤外線と言います。 人の目では赤外線を見ることは出来ません。 赤外線は、...